【家庭料理の達人 直伝】粉不要!簡単失敗知らず!完璧なふわシャキ食感に仕上がる最高のお好み焼きの作り方【料理家 きじまりゅうた】|#クラシル #ラクするレシピ帖

初めまして料理家の木島竜太と申しますさ 新シリーズ楽するレシピ調ということで 今日はですね食べても罪悪感のない キャベツのお好み焼き風オムレツご紹介し たいと思いますもう簡単でパパッとできる からこれねぜひ作ってみてくださいそれで は早速調理していきましょうさあ今日のね 主役の材料はこちらキャベツと卵これをね 上手に使うから小麦粉で生地を作る必要 なしふわふわのオムレツができるんです 絶対失敗しないコツっていうのがなのでね 皆さん作ってくださいねこれさあでは早速 作っていきましょうまずはねこのキャベツ を切っていきますよ大体ね今日この 200gから250g春キャベツだったら 1/4個ぐらい冬キャベツとかちょっと 重いキャベツになると1/6個ぐらいが ちょうどいいと思いますじゃこれ切ってき ますねまずねここの芯の部分ここだけ 切り落としますもうギリギリでいくよ パツンとこういう感じでキャベツの細切り とか千切りってみんな難しいって言うん ですけど1番簡単なやり方紹介しますどう するか内と外を分けて使うこうすると要は さこのままで切ると包丁高く上げないと 切れないんだけど内と外を外してぎゅって 押さえちゃえば包丁を上げる高さが低くて 済むんですよこれが切りやすくなる楽チン ポイントじゃこれ早速切っていきましょう ペコっと潰すなるべく繊維と垂直の向きに なるように5mmぐらいに切っていきます こういうこと です細切りの理由って何かありますか やっぱね細切りにすると加熱が早いそして 卵の生地に馴染みやすいんですよねなので こういう細切りにしてくださいはいで内側 も切っていきます軽く上から潰すでこう いう風に切ると切りやすい ですあのねすんごい細切りにする必要ない すからむしろ細すぎると食感がなくなっ ちゃっと美味しくないのよなのでこれ ぐらいのちょっと太めの細切りがベスト ですではこれを耐熱のボールに入れていき ます今日はこういうちゃんとしたね耐熱の ボール使うけどもうお家にこなかったら別 になんだろうラーメンのどんぶりとかさ ちょっと大きめでレンジにかけても許さ れる容器だったらんでもいいのでこの辺 適当に行きましょうでは続いて細ねぎを 切っていき ますネギは適当な長さに切り揃えて重ねて 切ってくこれねハサミで切った方が楽って 人もいるんだけどそれが楽ならそれで いいっすでも俺は包丁で切った方が楽だと 思うのでこんな風に切ってますでねこれも ね別に細かくする必要ないっす1cm ぐらいの幅があってもいいかもこれぐらい にザクザクザクと適当に切ってください 切れてるもの買ってきても大丈夫ですか 切れてるもの買ってきても全然いいです ただ切れてる方が高いよだからどこを楽 って思うかっすよねお金で解決して楽を買 うってのも全然ありだと思うでもこういう 風に着るぐらい簡単だからねお任せします 木島竜太の公式YouTube木島ご飯え 1人で頑張って編集もやっております是非 皆さんチャンネル登録よろしくお願いし ます今日はね豚のバラ肉2人分で50g だけすごいね安く済むんですよじゃ豚バラ 切っていきましょう豚バラはえー1cm幅 ぐらいに切っとき [音楽] ますこ切りにする理由ってなんですけど これねこの豚バって今日は具というより 味出しに使っていきたいんですよなので 細かめに切ってしっかり炒めるそうすると オレの全体に広がってくれてどこ食べても 豚の旨味が出るそうさせたいので今日は ちょっと細かめに切ってます豚コマでも これれ作れますこれね豚コマでも豚の挽肉 でも作れるんだけどやっぱりちょっと油が 多い部分で作るとおいしいんですよさあ じゃあ炒めていきますこれねフライパン 冷たいフライパンにもう肉乗っけますで ここに少量の油を足してこれで火をつけて 炒めていくこれ何してるかって言うとこの 低温から炒めることでじんわり肉に火が 通ってて肉がねちょっとカリっと仕上がる んです入れたらまずはほぐす普通さなんか フライパンってあっためてから材料入れ なきゃいけないって思ってる人いると思う んだけどね冷たいうちに入れちゃったって いいのテフロン加工のフライパン使ってる 人はこういうコールドスタートってやり方 覚えてくと楽だしね効率いいし料理も上手 になると思いますえっと今日加てどれ ぐらいですかこれね最初は中火で大丈夫 ですまずはフライパンが冷たいので一気に 温度開けてあげたいなので中火にかけて ますじゃ豚肉を炒めている間にキャベツを レンジにかけますラップをし てちょっとね空気が通る穴を少しだけ開け てふんわりかけとくふわラップて技です これでレンジにかけ ますこれねふわりさせとかないと中が真空 になっちゃうんですよねなのでふんわり 空気が通るようにしてレンジにかける大体 この量で1分半ぐらいキャベツがしっかり 熱くなるまでレンジにかけておきます倉庫 しながらも時々豚肉見てあげて欲しいん ですちょっと上下を返しながらねこう炒め ていくでだんだんこうするとねフライパン がどんどん熱くなってっちゃうのでも十分 フライパン熱くなってるなと思ったらね 少し火をめちゃってください弱火にして じっくり炒めていくこの豚肉が焦げてる匂 いって幸せよねうんここでちょっとね油を 出してあげるっていうのがね大事なんすよ ちゃなんですけど袋キャベツとかでも代用 できますか千切りの袋キャベツでも代用は できるんだけど千切りって火が通りすぎ ちゃうんですよなので傘がなくなっちゃう もし千切りの袋キャベツ使うんだったら もう2袋ぐらい使っちゃってもいいと思い ますさあました1分 半取り出しますさなぜねこれキャベツを レンジにかけたかて言うとこの後ね卵と 混ぜて焼いていくんだけど生のキャベツに 卵を混ぜて焼くと焼いている間に水が出て オレがグズグズになっちゃうんですなので ここであっためて先に少し水分を出しとい てあげるこれがねこのレンジの目的だった んですねほんのりキャベツも柔らかくなっ てますオッケーこれぐらい大丈夫さあ じゃあここに卵を割って入れていきます [音楽] じゃあこれで卵を解いていき ます卵とキャベツをしっかりここで馴染ま せます先に卵を混ぜるんですね混ぜるん ですこの卵とキャベツが混ざったものが お好み焼きでいう生地になるわけですよ さあそしたらここに少し塩を振ります下味 のお塩そしてエニシ姜ここもね入るとうま いっすよねやっぱり紅ショウガね袋で買っ ておくとすごい俺は幸せな気持ちになるの で買ってくのすこれだけで酒のつまみにも なるしねさっき着たネギこれも 混ぜるそして 鰹節普通お好み焼きの生地って出汁を混ぜ て作るじゃないですかその出汁の代わりに なるのがこの鰹節なんですこれをしっかり 混ぜることでこの卵液のこの卵液の中に 鰹節の旨味がしっかり 混ざるはい オケ豚肉がさほらカリっとしてきたじゃ ないですかこのカリッ感がうまいんですよ にこの豚から出たこの油これもね美味しさ の元になりますからねさあではこの豚肉を 生地の中に混ぜていき [音楽] ます油ごと入れない油ごと入れないこの油 は焼く時に使う油になるんですなので ちょっとこれ面倒なんだけどこうつまんで 肉だけ入れてってくださいはいこの油を 使って焼いていきますでこの肉も混ぜて いき ますほいでは焼いていきますえするレシピ 帳では皆さんからのねこんな料理作って 欲しいってリクエストも大募集中なので 是非コメントに書き込んでくださいで今日 はねこの26cmの一般的なサイズの フライパンを使って焼いていくんですけど もしこういう20cmのちっちゃの フライパンがお家にある人はこっちで焼い た方が楽かもしれないというのも整形し やすいんですこっちのサイズの方がでも 今日は一般的な26で焼いていきますさあ ではまたフライパンこの豚の油が残った フライパンを中火に今かけてますお箸の先 に卵をつけて じっとすぐ固まればオッケーもうこれ ぐらいの厚さになってればオッケーですで は焼いていきますよこっからノンストップ いきますさあでは一気に流し入れ ますはい全部入っ たらゆりますフライパンを前後にゆり ながらこのフライパンの中を大きく かき混ぜるイメージこうすると全体が しっかり混ざっていきます できない人はもうこうでもいいですこうで もいい です ねさあ今これが卵の汁っぽさがなくなって きたそうしたらここで少し形を整えて底面 を焼いていきますもうさキャベツは火が 通ってる豚も火が通ってるあとは卵だけ火 が通ってくれればもう大丈夫なのよなので こっからもあというにできちゃい ますこれねゴムベラがあるとやりやすいと 思いますこんな感じで形を整えて いく26cmのフライパンだったら フライパンのサイズよりちょっとひま ちっちゃいぐらいがいい感じのサイズです こんな感じで整えて焼いていき [音楽] ましょうアとかとゆれないとかありますか ねIHの方がむしろゆりやすいす前後に 交差してるだけなのでイエの方がむしろね ゆりやすいのこうやってねゆって動くよう になってきたってことは底が固まって るってことなんですこれを取り出します フライパンを持ちましてお皿をこんな感じ で置きますでこのまますっとすーっと 動かしていけば簡単に取り出せますはい さあこの今さもうキャベツと卵の炒め物 みたいな形状ですけどここにトッピングを かけていくとお好み焼きに近づいていくん ですさあじゃあここにまずマヨネーズを かけ [音楽] ます続いてソース今日はお好み焼きソース をかけますでねこれとんかつソースでも 中納ソースでもいいんだけどお好み焼きを 食べたいと思う時って結局このね お好み焼きソースを食べたい時なんじゃ ないかなて俺思うんすよなのでこれ買っ とくと便利そして最後お好みで青 [音楽] のり子はいこれでお好み焼き風オムレツ 出来上がりです 今回のレシピ動画の詳細はクラシルアプリ で是非見てくださいそれじゃあ試食して いきます見てよまずねこの香りがたまん ないんですよこの鰹節の香り青のり子の 香りソースの香りまあ食欲を刺激する見て いただきたいのがこのキャベツを先にレチ してから卵と混ぜてるのでね水が出てない レチした時に出た水分ごと卵と混ざってる からこうふわっと仕上がるわけです水が出 てないってのがこれねうまくいってる証拠 ですよさあでは食べていきましょう ザクザクザクと ねほらほらほらほら ほらかあ美味しそうですいただき ますうーんうまいめちゃくちゃ美味しい ですまずねこのねキャベツの程よい シャキシャキ感先にレチしてるからある 程度火が通ってるんですよなのでこの 程よいシャキシャキ感がたまんないそして キャベツが甘いのよそしてねこの鰹節が 混ざった卵のこのうまさそしてこの豚バラ のちょっとカリっとしてるねサクサク感 これたまんなく美味しいですもうビール 持ってこいって感じ最高ですでねただこれ 生地が入ってないからこれご飯のおかずに もなるさらに言うと冷めても美味しいから お弁当にもぴったりこれね作り方覚えとく といろんな場面で使えると思いますドシン としたこのボリューム感があるけど中身は ほぼキャベツなんですよなので罪悪感の ないお好み焼き風オムレツねこれだったら 夜中食べても許されるんじゃねえかなこれ も手軽で美味しくて簡単でさらに野菜も どっさり食べられる本当におすすめの レシピなんでぜひ皆さんこれ作ってみて ください [音楽] [音楽]

動画を楽しんで頂けましたらぜひ高評価、コメントをお願いします!

家庭で手軽にお好み焼き気分が楽しめる、豚バラ肉と卵のレシピを料理研究家のきじまりゅうたさんに教えていただきました🙌🏻
ふんわりとした卵と紅生姜の風味が加わり、焼く度に広がる豚バラ肉の香ばしさが自慢です✨

まず、キャベツを細かく切ってボウルに入れ、電子レンジで加熱してしっかりと火を通します。それに、卵を割り入れ、紅生姜と鰹節、ネギなどをを加えて混ぜ合わせます。フライパンにサラダ油をひいて豚バラ肉を炒め、キャベツの中に加え、全体を混ぜ合わせてから形を整えて焼きます。最後に、お好み焼きソースとマヨネーズをかけ、青のりを振りかけて出来上がりです!

PR
📱このレシピの材料・分量はクラシルアプリ(無料/登録なし)に掲載しています ▶️https://bit.ly/3RIGjxg
※アプリ検索窓から「きじま お好み焼き」で検索してください🙌

==================================

🍳きじまりゅうたさんのご紹介🍴

🍽きじまりゅうたさんのSNS
https://www.instagram.com/ryutakijima
https://x.com/kijimaryuta

きじまりゅうたさんのYouTubeチャンネルもおすすめですよ👍
ぜひ登録してみてくださいね🕺✨
■きじまごはん 【料理家きじまりゅうた公式チャンネル】
https://www.youtube.com/@UCoKFbpjl1NtoxQ9O6CqvrOA
==================================

👇チェンネル内に、他にもおすすめ動画がたくさん😳!
<シェフのレシピ帖>

<和の匠「日本橋ゆかり」野永喜三夫>

<パスタ世界チャンピオン 弓削啓太のパスタ道>https://www.youtube.com/watch?v=PRrnJhO-iXg&list=PLCSlJ_ORMzdhZYXeKkxZW0jSv8OmnBpbp
<帝国ホテル|杉本雄料理長>

<14年連続ミシュラン「ピアット・スズキ」鈴木弥平シェフ>https://www.youtube.com/watch?v=V5uPorxLKY8&list=PLCSlJ_ORMzdhfybTGRdaE0EUH36j4Mz8t
<フレンチの巨匠|三國清三シェフ>

<中国料理美虎|五十嵐美幸シェフ>

<料理人城二郎さんのガチレシピ>

<伝統的なフレンチ「ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座」|星野晃彦シェフ>

<伝統と革新のフレンチ「LA BONNE TABLE」|中村和成シェフ>

<7年連続ミシュラン|後藤祐輔シェフ>
https://www.youtube.com/watch?v=eA0WCfwT638&list=PLCSlJ_ORMzdiJ1zgkF6JChqQRWqnPCu5H

==================================
▼クラシル公式リンク
クラシル公式WEB https://www.kurashiru.com/

Instagram https://www.instagram.com/kurashiru

X https://twitter.com/kurashiru0119

tiktok https://www.tiktok.com/@kurashiru.com
==================================

0:00/自己紹介.レシピ名発表
0:17/材料紹介
0:32/下準備
2:42/YouTube紹介
2:52/豚バラをカットする
3:33/火入れ
4:18/キャベツをレンジで加熱
5:29/生地作り
7:07/生地に豚肉を投入
7:52/生地を焼く
9:38/盛り付け
10:24/完成
10:36/試食

==================================
#お好み焼き
#オムレツ
#キャベツ
#豚バラ
#卵

21 Comments

  1. コレはいい!
    粉使わなくても出来ちゃうのは目から鱗❤
    きじまさん素敵ですチャンネルフォローさせていただきました😊

  2. アニメ異世界居酒屋「のぶ」のコーナーでお料理作ってたの覚えてます🥘
    チャンネルもあるんですね、後で行ってみよう🎵

  3. すごい!!勉強になります!
    お好み焼き好きだけど普通に作ると大変なんですよね…
    登録させて頂きました😊

  4. へ?オムレツって言ってますよ?オムレツ‼️お好み焼きでは?

  5. いいレシピ
    ただふんわりラップはフチ全部に張って真ん中を弛ませることらしい

  6. タイトルにお好み焼きってあったから見たのにオムレツって。
    料理系でタイトル詐欺やめて。

  7. ほんのちょっとしたコツ、どこをラクと思うか、安く上げるか、千切りの太さ、使う調理器具、などなど小さな疑問、思っても聞いたら、「👹ジョウシキですッ❢💢」って怒られそうな事を、調理しながらちょいちょい挟んで言ってくれてウレシイ😂

  8. また素敵な人が登場❤
    楽しいしアドバイスが寄り添ってくれてて親近感がすごい😂
    きじまさんも登録させて頂きました😊
    次回も楽しみです!

  9. コールドスタートって勝手に野永シェフの特権かなにかだと思ってたw失敗しない秘訣ですね🎉
    勉強になることがたくさん!❤ありがとうございます😊

Write A Comment