【鳥取 三朝温泉】江戸からの湯治宿|哀愁おっさんひとり旅 Vol.126

[音楽] [音楽] ねああゆさんですね明日も昔は行けたっ ぽいけど違 なあ行けたいうよう な [音楽] [音楽] [音楽] ちょDET [音楽] [音楽] あ [音楽] [音楽] 東に進み ますおよそ100m先右方向です [音楽] でになってくださいはいはいはいじゃあ2 階に行きましょう はいちょっと私あの膝の筋をめてて上がっ てくださいあそうお先にはい どうぞちょっとなかだいぶ温泉でよくなっ たんですあそうんです ねでこちらもしましたので手洗いはそこの 曲がられたところです はいでどうぞこちらねおおす長めがいい目 がいいですね素晴らしい また何かありました下に起きますのではい あらスリ [音楽] [音楽] [音楽] JA1 [音楽] JA [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] えぐい [音楽] ます [音楽] [音楽] JA [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] T [音楽] T [音楽] [音楽] [音楽] 高倉はそこはいつのこっちの2階建てあ ここそうなんすかへあもお酒作りされ てらっしゃるんですかもう今は息子の方に あそうなんですねへえほんの家族3年で やってるさあそうなんですね以前はね大関 さんの下を決勝たですへえ1/1ぐらいの 今くして出してほんの家族3人で [音楽] 目的地は左側ですお疲れ様でした [音楽] [音楽] [音楽] あOG [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] あ [音楽] [音楽] あ [音楽] [音楽] TDET [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] T [音楽] [音楽] [音楽] お [音楽] お [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ます [音楽] せ [音楽] [音楽] 番 [音楽] [音楽] 大 境新前大使のさん が倉の [音楽] 大どこか時代から 取り残さもその当時のままですね [音楽] が [音楽] [音楽] til [音楽] [音楽] は [音楽] [音楽] し [音楽] [音楽] har [音楽] 取ってきたわらびわらびそしてあの先漁師 さんも分けていいたのお肉の虫塩虫あこれ ですねはいであとはえっと坂とこのアコの 下物作ったアキですエシャロットのすそ ですでその右の椎茸が私が山で育ててる 原木椎茸の旨 [音楽] ですし [音楽] [音楽] 力中々はいひ桜元帥のきと言って日本酒で 作った車ですね [音楽] [音楽] し [音楽] か りします [音楽] [音楽] [音楽] おはいユズをいただいたのでそれで作って みそ5時間半かかりましたこので最後は あのまさきれ た県民性が違うです ね話してる言葉と今やってることは ますます進化してますね全くぶだそれをあ 今ちょっと映ってるんでな語ってください よ い商売を目的とした飲食店経営の人とそう じゃなくてまパッションていうかんうん なんだろ情熱というかあの好きでやってる からそれを純粋に自分の信じたまま立てて それを召し上がってもらいたいって思う人 はただ単にこの仕事を仕事とは捉えてない と思うんですよいやあ素晴らしいだから私 は少なくともそうですねでちゃんと質な ものは後ろからついてくると 思っこれはこの三に来て始められたんです か全てそうですねま釣りは昔からやって ましたよあの好きだったからでもこっち来 てからあの様々なそのの免許取ったりとか で農業なんてしたこともちろんないですよ ね全部皆さん私の先生ですよ畑には畑の 先生がいる椎茸栽培には椎茸の先生がいる 狩猟には狩猟の先生がいる魚becaには 魚良の先生がいる隣のおじさんもそうです よ私の先生ですええでそうやって様々な 先生のおかげで私は資産地象の制度を 高めることをができてるわけですねうん なるべく自分で食材を仕入れて探して取っ てきて作って そういうことができるようになってきて あとやってないのお米作りぐらいですよお 米作りできたら私の資産地象は完結するか もしれませんほぼうんでもきっとまた何か 新しいこと探すんでしょうね私の格 からありがとうどどうもありがとうござい ますすで感謝を申し上げますどうもどうも ごちそうさでした [音楽] T [音楽] あ [音楽] [音楽] [音楽] ね [音楽] [音楽] 赤い 川 IIK T [音楽] [音楽] ほすごい景色が景色が [音楽] ね来がた あるす あるく [音楽] 見て良かった見てよかったよ前からった 言うてるやも何年前 [音楽] から全とにつた [音楽] 結局皆さんと知だけが純粋になるあのこう いうね保旅館っていうえ滞在型自炊して いただく状になったんですけどあのお墓肉 とあの分給とかねそういうお墓のあのあれ が掘ってありなくなったのがねていうのが ありますのでやっぱり江戸自体の人の墓が ある先代からそういうのでまあの遺言と いうか感じであの続け取ってほしいって いうことがありましたのでね 私は詳細って言っんで商売のあれが全然 ありませんのでねうんうんだからま夫の方 について行ってたんですけどま突然そう いうことでねあの去年ですか亡くなりまし たのでねもうちょっとアクだと今してる とこうん出てますね岩からねあのドキドキ ポコポコポコポコと出てくるんですねそれ であの私なんかちょっと岩をこ足で割する とねプクプクと出てきますのでねそれが あの温泉っていうかあの地下から湧いてる すごい [音楽] [音楽]

温泉のラジウムは世界有数のラドンの含有量、世界的にもトップクラスの「三朝(みささ)温泉」。三朝橋から見下ろす河原にはカジカガエルの鳴き声「河原露天風呂」
三朝温泉の宿は江戸から続く湯治宿「油屋」昼食は100年の歴史ある三徳山豆腐・山菜・とちもちが頂ける「谷川天狗道」夜は店主自らが三朝の食材を調達し料理を頂ける三朝温泉の「味賞 三朝屋」
そして世界一危ない三徳山国宝「投入堂」へ向かう。

食&酒
▪️谷川天狗堂 (たにかわてんぐどう)
https://tabelog.com/tottori/A3102/A310203/31000288/
▪️味賞 三朝屋(あじしょう みささや)
https://tabelog.com/tottori/A3102/A310203/31004888/

味賞 三朝屋
「神倉サーモン」

「鳥取動画チャンネル玉川」

・三朝温泉 河原風呂

露天風呂「河原風呂」

宿
▪️湯治の宿「油屋」

湯治の宿 油屋

▼チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/c/tasogaremode

▼Instagramはこちら (@tasogaremode)
https://www.instagram.com/tasogaremode/

▼Twitterはこちら (@tasogaretakeshi)

たそがれもーど
「シンプルで力強いもの、人情、地産地消を求め旅に出る」

#鳥取
#温泉
#一人旅

17 Comments

  1. 秘密のお宿。
    別府明礬温泉豊前屋さん。
    大分筋湯温泉、喜安屋さん。
    たではら湿原、三俣山、阿蘇、秋がお勧めです。
    秘密です。

  2. 三朝温泉も奥津温泉も時間がゆっくりと流れている雰囲気の所ですね。
    たそがれさん、川湯に入られたんですね。気持ち良さそう😊
    僕も利用したかったが勇気がなく…。動画を見て、やはり入るべきでした😢

  3. 今回は、珍しい自炊宿での自炊も拝見させて頂いて、貴重な回だと思いました 🥹

    私も一度だけ、富良野日帰り温泉の宿でやらせて頂きました 🍳

    定番のカレーをみんなで作って誤魔化しました 😅

    また、地獄堂の場面では...私、一周がやっとです 😣

    4周は、10万円いただいても断らせて頂きます 🙏

    次回の動画も、楽しみにしています 😊

  4. 大型ホテルとの対比が面白い町ですね。老舗はその趣を残して、上手く共存して行って欲しい。

  5. 三朝温泉の河のお風呂懐かしいです。ラドンについての看板もおもいだしました。今回も動画楽しく見させていただきました。

  6. たくさんの先生に感謝し、お料理される玉川さん、素敵ですね。いつまでも情熱と感謝の心でおいしいお料理を作り続けてほしいと思いました。いつか三朝屋さんに行ってみたいです🍲

  7. 三朝温泉の三朝ってそんな謂れがあったんですねー😳
    天狗堂の栃餅、素朴で美味しそうですね😊栃餅って、響きは土地持ちに繋がるので縁起良さそうですし笑笑
    河原湯、なかなかロケーション丸見えなので、さすがに入らないかーと思っていたら、さすがたそがれさんでした😆
    三仏寺に行ったのは15年以上前ですが、こんなに厳しい道中だったかなあ。もう今からは厳しそうです、高所恐怖症だし😂

  8. やはりいつもながらの旅物語、ストーリーが素晴らしいです❣️
    構成と編集も素晴らしいクリエイティブな旅だと思ってます🎉

  9. 自噴で歴史の古い温泉は階段を降りるアプローチが多いですね。
    温泉街の雰囲気がこちら(北海道)には無い感じで良いなあ。

  10. 学生の頃に三朝温泉に姉と行ったことがあります😊倉吉までディーゼルの特急やったかな?倉吉からタクシーやったかなー?もう、詳細はわすれましたが
    寒いときで雪のなか、旅館にこたつがあったのを思い出しました😊
    素敵な動画で、姉との楽しい旅行を思い出しました✨🙏ありがとうございます🙇

  11. 三朝温泉いいですよね~。
    夕方や朝の散歩は最高でした。もちろんお風呂も!
    河原の温泉は人が多すぎて入った気になりませんでしたが、今度は平日狙いで行ってみようかと思います。
    それにしても、たそがれさんの情報収集はすごいですね!
    どのお店も魅力的で、今すぐにも行きたくなります。

  12. 「味賞 三朝屋」

    ご主人の仕事に対する向き合い方が尋常ではないですね。本来だったらそうあるべきなのかもしれないですね。だから他人に対する接し方も、相手を敬うんでしょうね。

    それが人生なのかもしれない。

    私はしがないサラリーマンなので、やる気なんか全然出ません。トホホ・・・。

  13. まさか投げ入れ堂まで登って…ないですよね?、鎖を伝って。

    油屋:ふっ、いいファサードだ。

    何だい?「吸う温泉」って。匂いを嗅ぐってことかな?

    アブならぬ、内湯にキンチョール(蚊!?)

    足元湧出泉って、珍しいんですってねぇ。夏油から帰ってきてから知りました。

    ヌードスタジオとな?鶴岡は温海温泉のストリップ劇場「スワン」も廃墟になっちゃったようです。(時代ですねー)

    河原風呂:橋やお宿から丸見えの露天風呂ですねー。(ストリップ劇場ですか!/爆)

    >湯治専用宿のため3泊以上でしか宿泊できません。(webより)

    ほー。それでか。んで、出ました、ポテサラ!(^^)

    あ、ガスエビ、食べました。鳥取辺りの居酒屋で。

    例えお惣菜でもいいラインナップですねー。(感心)

    ちなみに、お食事撮影中のイヤホンは何のためでしょうか?

    あら、おいしそうなうどんだわ。

    ホント、年食ったら山菜、魚がおいしくなっちゃってねー。

    三朝屋、イイ!

    飲み比べ、良いなぁ。酒造巡りの後なら格別でしょうねぇ。

    パッション~燃えて、燃えて、今夜~星になろうかー♪

    なるほど、いい亭主だからかー。

    ろっこん~、しょうじょう~♬

    ゲッ!ホントに行かれたんですね。(元気ですねー)さすがに、たそがれ姿にも、心なしか緊張感(ビビリ)が。

    女将さん、温泉でよくなってね。

    ほいで?三日経って持病は治りましたかな???(^^;

    遠いけど、そっち行ったらトレースですな。

  14. 開放的過ぎる露天風呂と絶景過ぎる景色にドキドキしました😊
    玉川さんのお話には「いただきます」の土台みたいなものを感じます。

    いつもボリューム盛り沢山の動画ありがとうございます🥰

  15. I’ve been to 烏取 two times on business. Really enjoy the small town atmosphere and natural beauty. Very interesting to see you buying all food for your first dinner! 三朝屋food is impressive not to say the passion of the Master, he is a 匠人!🍻👏🙏

  16. 投入堂
    一番好きな国宝です
    3度登った事ありますがもう体力的に無理かな?
    三朝温泉、川の露天風呂は未体験です

Write A Comment