北アルプスの女王「薬師岳」夏山開き記念登頂会&開山初!!三尊像安置✨の歴史的瞬間に立ち会う✨七転び八起きの試練の登山💦ライチョウに癒される登山⛰️

こんにちはまこ です今回は初めての夏山 開き富山市観光協会主催の薬だ夏山開き 安全祈願祭記念聴会に参加してきまし たただいま富山駅北口を出発し登山口へ 向かっています 6時30分に出発したバスは折りたてに8 時10分頃に到着しましたそこで半の編成 が行われ軽く準備体操した後こうやって 出発しました今日はねとっても天気が良く て暑くなりそうです先頭にはコースを案内 してくださるガイドさんがいらっしゃい ますそれではここからは倍速でお届け いたし ます富山県にある薬だ標高 2926 Mどっしりとした気品のある山で 北アルプスの貴夫人とも呼ばれてい ます館山鶴木と並び北アルプス北部の館山 連邦の主要法です 東側の斜面には国の天然記念物にも指定さ れている大規模なカールがあり ます薬如来像の上土として進行されていた ことがこの名前の由来になっており駒ヶ岳 同様日本全国にいくつもある薬だけその中 でも最高法の役しだけがここキタルプスの 役しだけです スタートが樹林体からなので本当に 蒸し暑くてあとこの今登ってるのが太郎坂 というところなんですが本当に体力をね 一気に奪われた感じがします他の参加者の 皆さんも足がつったっと苦しいスタートに なりました よいしょい た三角点で休憩をして少し元気になって 再び登り始めます このね三角点のベンチを過ぎると割とこの ジリ体から抜けて景色が良くなってきたの で歩きながらもねあこっちに山が見える 写真を撮りながらねゆっくりと歩いてい [音楽] ますこの丸田でできた階段ですが以前太郎 山に登った時にはまだ材料がね横に置いて あったりして完成してなかったのが今回 全部綺麗にねこうやって止めてありました 結構ねあの歩幅は少し広めですが格段に 登りやすいですエッサ方エサ方とこの長い 丸田の階段を登っていきます [音楽] [音楽] [音楽] 太郎作のこの樹林体です が種目は白そや 黒部この信用樹から7か楓などの紅葉樹に だんだん変化していきますこれもね登山の 楽しみの1つではないでしょうか標高が 上がると周りの樹木も変化していくという ことです ねさあもう少し で展望が広がっていき ます前方にはねこれから登る薬だけも見え てきましたただもうこの頃にはね暑さで ちょっと夏バテ気味の私 です右手後方にはアリミ猫が見えています 道端には鉱山植物もたくさん咲いてました この後太郎平小屋で自賛した昼食を食べて いよいよ略しだけ酸素に向けてまたまた 歩き出しておりますそしてこの太郎平小屋 を出た辺りからどんどん私はちょっと ペースが落ちてしまいまして今え前を歩い てくださっている山岳会の方がえ一緒に こうサポートしてくださってもうツアーの 皆さんはねもうかなり前に行っておられ ますですからこう1人ね あのサポートを受けながらで後ろにもね もう1方あの看護師さんの方が いらっしゃいます今こうやって3人でね こう設計をえらほっと登ってるんですが これ倍速にしてこの速さですからねどん だけ遅いんよっっていう感じです日暮れ までに酸素に着けばいいなあというそんな ペース です薬峠を超えたあたりですねこの辺りが すっごく辛かった です実は一度太郎平小屋から木道過ぎた 辺りで下り坂があってわ楽チンと思った後 に登り返しがここですね本当にしんどかっ たですそしてこの岩ゴロゴロのとこですね 今えガイドさんがそ辺りに足を置きなさい と言いつつ私も一生懸命こうやってねもう ストックではなくてもう手でね一生懸命 登ってますそして雪どけ道もねえっと すごく流れてまして足も滑りやすく一番 ここら辺は危険なところです ねガイドさんに教えてもらったんですが こういう設計をね歩く時はかの方に 踏ん張ってなるべくこう滑らないように 歩きましょうと教えていただきましたただ ねもう ね見てわかる通りひたすらもうねあの手の 力を借りないと足が進まない前に出ないっ ていう本当にしんどいそしてこの目の前に 広がるまだ設計の上りもうね果てしなく 続く道に私もだいぶ心が折れているところ にはい右手になんとなんとさんがやってき まし たまだね冬毛が少し残っていて白地に少し 茶色の夏毛が混じってるそんなラチさん でした一時の癒しありがとうございました そしてねインストラクターの方々もこう やってね大長さん撮ってますねこの時期 まだまだねあの大長さんに出会うことが できますこの後も私3回ぐらい大長さんと ね出会うことができましたただもうこの石 ゴロゴロにかなり心も体もやられており ます沢を沿った道を登ってこういった石鹸 が3回ぐらいありましたでしょうかこの 設計を登り切るとあともう少しで三素に 到着です ああがってますね [音楽] ありがとうございました無事つけましたお 疲れ様感謝です本当に本当ここまでこれれ て良かった 無事薬だけ三素に到着しましたもうすでに ね皆さんはザックを下ろして食堂の方に 行っています私は薬という大部屋で女性の ツアーの皆さんと寝泊まりをしますはい こちらが今夜のメニュー卵焼きに薬師って 書いてありましたねそしてね ガっていたんですが少しだけ夕日が見え ました明日の山頂には晴れるといいです ね夕食の後はツアーに参加された大部屋の 皆さんと楽しくおしりをして過ごしまし た明日は6時から朝食そして8時から山頂 に登って99時半頃に だ夏山開安全祈願祭の予定です明日の予報 はねちょっと微妙なんですが晴れるといい な階段の壁にはね熊の灰田皮が飾ってあり まし たこちら玄関入って右手にあるダ和室です 山岳関係の方がいっぱい置いてあり [音楽] ますこちらは受付です有料ですがスマホ などの充電もしてくれます缶ビールなどが 入ってる冷蔵 [音楽] 庫そして熊に注意ってあります怖いです ね2日目の朝ですやはり予報通り雨の朝に なりまし た今日はこれから山頂にて夏山開き安全 祈願祭と薬師堂に海山以来初めての薬師三 存像を祀るためにツアーの皆さんと一緒に 頂上に向かってい ます山頂まではこのようなザレ場がずっと 続きますそしてね右手にはまだまだ雪が 残ってますよねそして視界はほぼなく きっとここからはねいろんな山々が見えて たんだろうなと想像しながら山頂に向かっ ています 今回たまたま候補を見てねこの夏の記念 盗聴会というのがあるということを知って 応募したんですがこの盗聴会なんともう第 64回ということで今回のツアーにもね もう何度も参加したという方も いらっしゃいました昨年は天候が不順で 山頂には行かなかったそう です前方歩くガイドさんの背中にずっと 白いねえ髪のようなものがこう刺さってる の気になった方いらっしゃると思うんです がこれはこれから安全祈願祭で使う祠にえ 飾る物価でございますずっと下界からね しっていただいて感謝ですねこの他に薬 如来像なども外界からどなたかが山頂まで 運んでらっしゃい [音楽] ます今ねあのの緑色のザックをしってえ 私たちを追い越していった方は県の職員の 方でえ盗聴会の招待者の方になり ますえ実はこの方ねあのすごい観客な方で なんとえ太郎平小屋から朝早く出発して もうここまでねえたたかたたかと登っ てらっしゃってえこの後実はねもう1回 会うんですけど山頂まで行ってきたけど 寒かったのでちょっと段を取りに歩いて ますなんて言ってね素晴らしいです ねどんどん視界も悪くなりちょっと切り ためみたいのもね降ってきたと思います この頃には ねただもうだいぶ山頂に向かって半分以上 過ぎていますあれが避難小屋ってやつです かあ [音楽] はいこの古い避難小屋の跡なんですが屋根 が抜けており現在は使用不能となってい ます そして大長のついに出会いましたもう こちらはねかなり夏毛に変わりつつあり ますね餌を求めて庭で仲良くねお散歩中 ですかね [音楽] 本来でしたら遮るもののないアルプスの大 展望がね望めるはずですが本当ガスって 何にも見えません ねようやく山頂が見えてきましたもう1匹 です [音楽] 頑張れ山頂付近はこのように大きな岩がと してい ます今回この盗聴会にはなんと関係者も 含めて88名が山頂に向かってい ます風もだんだん強くなってきました ねこの辺りは岩はゴロゴロしていますが 割と歩きやすくあもう少しで調できるなと いう風に思いながら噛みしめながら歩いて い ますかなり人がねここら辺になると渋滞し てきましたそしてやっぱりね天候が悪いの で皆さんかっぱザックにもカッパをかけて 歩いてい ますもう山頂がね見えてますね山頂にも 多分340人の方がもう到着してるのでは ないでしょうか人影がたくさん見えてき ますよく盗聴 です最後の岩場を登り切ると薬だけ山頂 ですああつい た近くにいた方にをっていただきまし たそしてその後すぐに大仙寺のご住職に よる安全祈願祭そして開山以来初めて薬師 三尊像が祀られました 祠に設置され た薬如来像を中心に日光菩薩が左脇地月光 菩薩が右脇地に設置されましたこれがね 海山以来初ということで本当に歴史的な 瞬間に立ち会えてこだなと思います翌日の 新聞にねこの様子が載っていましたさて 祈願祭が終わりましたらいよいよ下山です 当たりは真っ白ですが登るよりもねやはり 下りの方が少しペースは上がります気を つけて登山口まで帰りたいと思い ますあいたたたた大丈夫大丈夫です あ膝は大丈夫です よしよくね登りより下りで怪我をすると 言われますがまさにその通りで私はなんと この下り道で4回ぐらいこけましたね さっきもね岩場のところで足が踏ん張れず 手をついてしまいました幸怪我はなかった のでねあのあの大丈夫でしたがやはり本当 に帰りの足はガクガクで気をつけなきゃ いけないなと思いつつ歩いてるんですが このまた設計でも多分つるつるっと何回か 言ってると思いますはいで雪解けなので 本当にシャーベット上の雪になってまして ね滑りやすいです今回の盗聴会には富山県 の山岳警備隊の方もね一緒に同行して くださいましてこうやって今サポートして くださっております 中腹まで下山した頃には少しね霧も晴れて きてこうやってねあの写真を撮って いただいたり水場所の花をねあの写真に 収めたりして太郎平小屋にようやく戻って きましたこちらの名物カレーをいっぱい お腹いっぱいいただきましてそして解散式 をしました皆さん本当に色々ありがとう ございまし [音楽] たあ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽]

北アルプスの女王と名高い名峰・薬師岳(2926m)の夏山開き&開山以来初の薬師三尊像の安置に立ち会うことが出来ました。
6月中旬・まだまだ雪渓の残る薬師岳・・・何度ももう無理〜と心折れそうになった私を。ツアーの皆様・山岳ガイドさんたちの温かいサポートのおかげでなんとか、登頂出来ました!!
登りより下りで怪我をする!これはよく聞く話ですが、疲れた足は本当にブレーキが効かず・・・何度も転んでしまいました。
私のダメダメ登山をいい例として、皆様は安全に今年の登山を楽しんでいただけたら幸いです。

#北アルプス
#薬師岳
#夏山開き
#登山

1 Comment

  1. 四国で一番高い山は1,982mですがそれでも山頂まで3時間半は掛かります 尾根とはいえ2900mは凄いですね途中リタイアできないしクマいるしねww
    撮影は胸のあたりにカメラ固定だったのですか? お疲れ様でした。

Write A Comment